タイヤ点検
先日、タイヤの空気圧点検に行ってきました。タイヤ専門店で交換したタイヤ。次のタイヤを交換するまでは無料で空気圧の点検でしてくれるサービス。
待つこと10分。
ジャッキアップしているフォレスターのところへ呼び出されました。なんとなく空気圧が減っていると思い、行ったわけなんですが、偶然にもパンクしているとのこと。パンクといっても、クギが刺さっていて少しずつ空気が抜けていっている状態。その確認で、洗剤の入っているスプレーをクギが刺さっているところへスプレーしてみると、泡が立ってました。もちろん修理を依頼することに。
通常はタイヤをホイールから外して、内側より修理をするらしいのですが、かなり使い込んでいると、つけ外しの際、サイドモールが傷むということで、応急処置とすることに。クギを取って修理キットのゴムに接着剤を付けて木々の刺さったクギを入れる。応急処置なので、摩耗してくると、空気が漏れてきやすいので、空気圧だけ気を付けてということでした。
修理代2,160円(tax in)。
ここで空気といっているのは窒素ガス封入しているので、窒素のことです。空気圧点検はまた3ヶ月後。
タイヤの溝はまだ半分以上残っているとのことで、もう少しは使えそうです。
タグ: タイヤ, パンク, 修理, 整備(メンテナンス)