スーパーあるある
2015/12/27歳末で忙しいスーパー業界ですが・・・
何が忙しいといえば、普段とは違う商品が売れるからといってもいいでしょうねぇ。
胸の熱い砂時計 |
バンド「チューブ」の私設応援サイト『Heart of TUBE』を運営するトモのブログ。Twitter(ツイッター)でもつぶやいてます。 |
大阪はまだ桜の開花宣言が出てない。今朝は真冬並みに寒かったですが、明日は暖かくなるようなので、開花宣言出るかも。
今日はウチの職場の入社式。今年は早めですね。春には必ず新しい出会いがあります。社会人1年生以外にも新しい出会いがあります。2月3月に就職や転勤等で辞めた分、3月~5月に主婦のパートさんやアルバイトさんは採用する数が増えます。
春は出会いと別れの季節。新生活が始まっているかたも多いことと思います。
自分の職場でも新入社員が入ってきてます。
ご就職されたかた、おめでとうございます。
近年では学生の学力の低下が叫ばれていますが・・・大学で勉強したことをフルに使って仕事に活かせる職場は少ないと思います。自分の職場もまたしかりで。
学力よりも、あまりに経験や一般的な知識がなさ過ぎる新人が多い気がします。時に自分も新人の研修担当になることもあります。
具体的にはどんなことが経験不足なのでといえば・・・
今日から卯月(4月)ですねぇ。
転勤や入社・進学などの新生活が始まる日ですよねぇ。もひとつエイプリルフールでもありますが・・・。
昨日、消費税増税直前の駆け込み購入でホームセンターやインテリヤショップ、家電量販店、スーパー、ガソリンスタンドで結構な混雑。
その分、今日はといえば・・・どこのお店も大きな声で鳥が鳴いている感じ。自分の勤めるスーパーでも同じで。
自店でもこうなることはある程度想定してて、消費税増税分3%を見てもおトクな広告品を用意していたにもかかわらず、いつもの日よりも客数減。ようする昨日、チラシ商品の一部を買いだめしたお客様はソンをしているわけです。食品の買いだめは本末転倒になることが多いんです。
ということなので、次の増税10%になるかどうか現時点でわかりませんけど、学習しましょう。。。